シュノーケリングとは?

日本におけるシュノーケリングは、シュノーケリングベストなどを着用して海面を浮かびながら海の中を観察するアクティビティです。ダイビングのライセンスなど無しに手軽に水中の世界を覗くことができます。大人から子供まで楽しめるシュノーケリングは、ぷかぷかと浮いているだけでもとっても気持ち良いですが、海中を覗けば水族館とはまた違った自然な姿の生き物たちを見ることもできるかもしれません。
ダイビングとシュノーケリングとの違い

ダイビングは、Cカードなどのライセンスを必要とします。シュノーケリングと違い呼吸をするために酸素の入ったタンクを使い海中に潜るスポーツで、スキューバ(スクーバ)ダイビングとも呼ばれます。ライセンスを取得する必要がありますが、長時間タンクの空気を使って呼吸ができるので水中を長い時間楽しむことができます。
フリーダイビング、スキンダイビングとの違い

ライセンス無しでできるフリーダイビング、スキンダイビングというスポーツもあります。これらはいわゆる「素潜り」の技術を必要とします。シュノーケリングと違って海中深くに潜りますが、ダイビングのようにタンクを使用せず、長い時間息をせず行います。フリーダイビング、スキンダイビングは、シュノーケリングと異なり浮力体であるシュノーケリングベストを着用しないため、公式な場所(サポートや監視管理のもと)に置いて実施する必要があります。また、イルカと一緒に泳ぐことのできるスキンダイビングではある程度の講習を受けるとイルカと友達になれるでしょう。フリーダイビング・スキンダイビング・ドルフィンスイムなどは、海中深く潜るため耳抜きなどの技術を事前にトレーニングしましょう。
シュノーケリングとシュノーケル、スノーケリングとの違い
日本では「シュノーケリング」という呼び方のアクティビティとしてすっかり定着しています。英語の綴りは「Snorkeling」ですので、カタカナ表記では「スノーケリング」が正しいかもしれません。発音や和訳の違いですが同じアクティビティになります。英語圏の外国に行った際には「スノーケリング」と発音した方がかっこいいかもしれません。では「シュノーケル」という呼び方の物ですが、水中に潜りながら空気を吸うための道具(パイプ)の名称になります。
シュノーケリングはどこの海でもできるの?
シュノーケリングは実施可能な場所とそうでない場所があります。遊泳禁止場所などでは絶対シュノーケリングは実施しないでください。船の航路や漁業場所、危険な潮の流れの場所などもあり、海では危険と隣り合わせなのです。また、シュノーケリングは1人では危険です。必ず2人以上のチームを組んで常にお互いの確認をし、視界からいなくならないように注意しましょう。
シュノーケリング中など海での事故は118番なんです!
シュノーケリング中など海において、万が一溺れたり流されたりした人を見た場合には110番の警察に連絡するのではなく「118番」の海上保安庁に連絡をしましょう。浜辺など陸に引き上がった状態であれば119番の救急隊を呼びましょう。これらの番号に連絡することのないように安全なシュノーケリングを行いましょう。