シュノーケリングの初心者から上級者までの総合情報サイト

シュノーケリングの初心者から上級者までの総合情報サイト リーフツアラーWEBマガジン | ReefTourer

HOW TO 講座

注意!シュノーケリング中に出会う海の危険生物とその対策

-HOW TO 講座

更新日:

シュノーケリングをしているとたくさんのカラフルできれいな生物に出会えます。しかし、海には危険な生物もいます。

海遊びをする前には、どんな生物が危険なのかを必ずチェック。また、グローブやマリンシューズなどで肌を隠すなど、しっかり事前対策をしましょう!

 

ハブクラゲ

沖縄などに生息する有毒なクラゲ。応急処置として酢も有効です(ハブクラゲの場合のみ)。

予防対策として、ラッシュガード・レギンス・グローブ・ブーツを着用し、できる限り肌の露出を少なくしましょう。また刺された痛みで泳げなくなったり、パニックで溺れたりしないよう、必ず浮力体を付けて遊びましょう。©沖縄県衛生環境研究所

 

もしクラゲに刺されたら

応急処置としては、タオルなどを使ってクラゲの触手を取り除き、真水ではなく海水で洗い、その後冷たい水や氷で冷やします。
状況によって、ステロイド軟こう、抗ヒスタミン剤軟こうなどを塗り、炎症を抑えます。痛みが激しい場合や腫れがひかないときは、皮膚科に行きましょう。

 

ヒョウモンダコ

フグ毒と同じ猛毒を持っています。沖縄などの暖かい海にいるタコですが、近年関東などでも目撃例があります。

小さくて見えないこともあります。岩場で生物観察をしたり、手で岩を触ったりする場合は、かならず目視で生物がいないか確認しましょう。もちろん、グローブは必須です。

 

ゴンズイ

胸ビレと背ビレのトゲに毒があり、刺されると激痛が走ります。

泳いでいる途中に見かけたら、必ず近付かないようにしましょう。

 

ガンガゼ

長いトゲに毒を持っています。他のウニと比べてトゲが刺さりやすいので、絶対に触らないこと。

岩場で生物観察をしたり、手で岩を触ったりする場合は、かならず目視で生物がいないか確認しましょう。岩場を歩くときはマリンシューズが必須です。

 

ウツボ

刺激を与えなければ安全ですが、歯が鋭くあごの力が強いので噛まれると危険。

泳いでいる途中に見かけたら、必ず近付かないようにしましょう。

 

カツオノエボシ

長い触手が特徴の電気クラゲ。刺されるとミミズ腫れになります。砂浜に打ち上がっていることもあるので注意を。模様が綺麗だからと行ってお子様が拾ってくる事例がよくあります。

砂浜でも油断は禁物です。貝殻拾いに夢中になって、ついカツオノエボシを触ってしまう可能性もあります。

ビーチや砂浜で遊ぶ時にも、マリンシューズやグローブを付けると安心して遊べます。

 

アカエイ

日本中の海の浅瀬に生息しています。尾の付け根のトゲに毒を持っています。

泳いでいる途中に見かけたら、必ず近付かないようにしましょう。

また水中でフィンを履くときも、できるだけ素足は避けること。フィンソックスかマリンシューズを履きましょう。

 

海の危険生物といっても、こちらが何も刺激を与えなければ、攻撃してくることはありません。海の危険生物について知り、事前対策をしっかりして、シュノーケリングを楽しみましょう!

 

 

ReefTourer WEB-Magazine , 2019 All Rights Reserved.